落下養生・墜落・転落防止
ポリエステル糸使用のため、本質的に良好な耐候性を持ち、独自の編網技術による構造と高強力ポリエステル糸の組み合わせにより抜群の強力を発揮できる。
現場での安全確保に欠かせない必要条件をクリアした安心製品。
ポリエステル糸は、水を含まないため雨にぬれても水切れがよく、網が重なりにくく持ち運びにも便利。
| 色 | 吊綱 端部色 |
規格 |
|---|---|---|
| ブルー | 緑色 | 0.5m×6m |
| 黄色 | 1m×6m | |
| 白色 | 2m×6m | |
| 青色 | 3m×6m | |
| 茶色 | 4m×7m | |
| 赤色 | 5m×5m | |
| 黄色 | 5m×10m | |
| 緑色 | 6m×6m | |
| 水色 | 7m×7m | |
| 白色 | 8m×8m | |
| 仕様 | 15mm、18mm目 菱目仕立て ラッセル網 | |
※地域によって仕様が異なりますのでご注意下さい。
| 項目 | 試験結果(平均) | 認定基準 | |
|---|---|---|---|
| 網糸の引張試験 | 強度kN | 0.53 | 0.42kN以上 |
| 緑網・吊網の引張試験 | 強度 | 19.1 | 14.7kN以上 |
| 落錘による性能試験 | 減速度m/s2 | 131 | 147以下 |
| 網地の異常 | 無し | ||
落下錐体の中に加速度計を入れて減速度を測る。
| 落下高 | 0.75L |
|---|---|
| 重さ | 90kg |
| 基準 | 147m/S2以下 網地の異常なし |
次の式で得られる強度以上であることが必要です。
P≧1.96A (kN) Aは支持点の間隔 Pは支持点強度
1mおきに支持点を取れば、ひとつの支持点は 1.96kN=200kgfで良いとしています。
H1≦0.25 x (L+2A)(単体ネット)
H1≦0.20 x (L+2A)(複合ネット)
L:単体ネット及ぴ複合ネットの辺長又は単辺長(単位m)
A :安全ネットの支持点の間隔(単位m)
なお、A≦Lの範囲はA=Lとする。
S≦0.2 x (L+2A) / 3
なお、A≦Lの範囲はA=Lとする。
ネットの支持点の強度は、5.88KNの外力に耐えるものを確保して下さい。
ただし、連続的な架構物にネットの支持点を設けるとき、この支持点にかかる外力として次式により計算した値に耐える場合は、この限りでありません。
P = 1.96A
P=外力(単位KN) 、 A=支持点の間隔(単位m)
ネットの支持点の間隔はおおよそ2m以内とし、ネットとの作業場所の間隔は、15cm~20cm以内になるよう様に取付け、隙間から墜落することのないようにして下さい。
ネットの支持点の間隔はおおよそ2m以内とし、ネットとの作業場所の間隔は、15cm~20cm以内になるよう様に取付け、隙間から墜落することのないようにして下さい。

以下より閲覧・ダウンロードできます。
